「機械」と「器械」の違いとは?意味や用法、使い分け方を解説

この記事では「機械」と「器械」の違いについて解説します。

簡単にまとめると、エネルギーや動力で動いている道具は「機械」。動力を必要としない道具は「器械」と呼ぶと良いでしょう。

なお、こういった言葉を「同音異義語」と言います。間違いやすい同音異義語は下記の記事にまとめてありますから、併せて参考にしてみて下さい。

時間割

\ この記事を書いた人 /

たくろー
Webディレクター
ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

「機械」と「器械」の違いと使い分け方

「機械」と「器械」には、下記の違いがあります。

  • 機械:内蔵した動力を使い、決まった動作をする道具
  • 器械:動力を持たない道具

二つの最大の違いは、動力を持っているか否かです。

例えば車やロボットなど、エネルギーを利用して動くものは「機械」と呼びます。

それに対して顕微鏡や跳び箱など、それ自体が動くのではない装置を「器械」と呼びます。

「機械」の意味と用法

「機械」の意味は、下記の通りです。

  • 動力を受けて、目的に応じた一定の運動・仕事をするもの

(出典・参考:デジタル大辞泉)

具体的な用法は下記の通り。

用例
  • 私たちの日常生活は、もはや機械なしでは成り立たなくなっている
  • 機械に詳しい彼に、パソコンの初期設定をお願いする
  • 農場の機械化が進み、働き手の負担軽減につながっている

パソコン、車、飛行機、電話など、エネルギーや動力で動いている道具を指します。

「器械」の意味と用法

「器械」の意味は、下記の通りです。

  • 実験・測定・運動競技などに使う装置・道具

(出典・参考:デジタル大辞泉)

具体的な用法は下記の通り。

用例
  • 顕微鏡やフラスコなどの実験で使う器械は、慎重に取り扱わなければならない
  • 血圧計も立派な測定器械と言える
  • 器械体操の種目には、跳び箱、あん馬、平均台などがある

自ら動くのではなく、人間の手によって動くもの、操るものと覚えましょう。

まとめ

「機械」と「器械」は、一見使い分けが難しそうですが、動力を持っているか否かを考えると使い分けやすい言葉です。

エネルギーや動力で動いている道具には「機械」を、それ以外の道具には「器械」を使うと良いでしょう。

シーンごとに、より適した表現を使っていって下さい。

テーマを作りました

「シンプルすぎるWordPressテーマ」がコンセプトの無料WordPressテーマを制作しました。

自作・カスタマイズを前提としたテーマになっています。テーマ制作の学習やベーステーマに興味がある方は、ぜひ活用してみてください。

記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
時間割