当記事では、日本語文法における「丁寧語」について解説します。
丁寧語の意味や用法、具体例などをわかりやすくご紹介しますので、ぜひおさらいしていって下さい。
また日本語文法の全体像は下記の記事で解説していますから、丁寧語だけでなく全体的におさらいしたい方は、併せて参考にしてください。
丁寧語とは
丁寧語とは、丁寧に表現して読み手(聞き手)に敬意をあらわす文章表現のこと。日本語文法における区分では、尊敬語や謙譲語とならぶ「敬語」の中の一つです。
例文をご用意しました。
- ご指名ありがとうございます。
- 美味しいお米を頂戴しました。
- 明日のスケジュールはこちらです。
文末に「です」「ます」「ございます」などのつく言葉が、丁寧語の代表例です。
さまざまなシーンで使われる文章表現ですので、今一度押さえておきましょう。
丁寧語の使われるシーン
丁寧語は「相互尊重」の考え方をもとに、その場の人間関係やシチュエーションに応じて使うものです。
そもそも丁寧語を含む敬語表現は、あくまで自己表現の一つとして使用すべきだと考えられており、当サイトとしても同じ意見を持っています。
敬語は,その場の人間関係や場の状況に対する気持ちの在り方を表現するものである。
出典:文化庁『敬語の指針』
要するに「この人には使いたいから使う、この人には使いたくないから使わない」といった固定的な考えで使用するものではなく、自分がその場をどう捉えているか表現し、コミュニケーションを円滑にするために用いるべきものです。
これはもちろん、文章執筆の現場でも同じです。
仕事として文章を納品する場合はもちろん、ビジネスメールやオウンドメディアの記事などでも「その場や、伝える相手(読者)が気持ちよく読める適切な丁寧語」を使うことを心がけていきましょう。
丁寧語の種類と用法、具体例
ここでは丁寧語の種類について解説していきます。
丁寧語は大きく3種類に分かれていますので、知識として体系的に理解しておいて下さい。
動詞「ございます」「ください」
動詞の「ございます」「ください」を使った文は、基本的に「丁寧語」になります。
例文をご用意しました。
- こちらが商品でございます。
- 右手をご覧ください。
ちなみに文法的な解説をすると「ございます」は動詞「ある」の丁寧表現。「ください」は動詞「くださる」の丁寧表現です。
自然に使えている言葉だとは思いますが、ぜひ知識としても知っておいて下さい。
助動詞「です」「ます」
助動詞の「です」「ます」や、その活用形を語尾に使った文は、基本的に「丁寧語」になります。
例文をご用意しました。
- 明日は晴れるでしょう。
- お待ちくださいませ。
「です」と「ます」の活用表も用意しました。これらの言葉が語尾につくと、基本的に丁寧語になります。
活用系 | 「です」 | 「ます」 |
---|---|---|
未然形 | でしょ | ませ、ましょ |
連用形 | でし | まし |
終止形 | です | ます |
連体形 | です | ます |
仮定形 | × | (ますれ) |
命令形 | × | (ませ、まし) |
ただ「ます」の仮定形や命令形は存在するものの、一般的な現代文では使われません。(主に古文で使われます)
そこだけ注意しておいて下さい。
美化語「お」「ご」
丁寧語の種類の一つとして「美化語」と呼ばれる言葉も存在します。
丁寧に表現したい言葉の頭に「お」や「ご」をつけることで、それは「美化語」と呼ばれる上品な言葉になります。例文を用意しました。
- お米
- お花
- ご褒美
- ご飯
上記のように頭に「お」や「ご」がついた言葉は美化語であり、丁寧表現の一つだと知っておいて下さい。
なお同じ敬語表現である「尊敬語」や「謙譲語」にも、言葉の頭に「お」や「ご」をつける「一般形の尊敬語」が存在します。ニュアンスは似ていますが、その意図が明確に違いますので、こちらも合わせて理解しておきましょう。
- 尊敬語や謙譲語:敬う対象がいる言葉に使う
- 美化語:丁寧に表現するために使う
美化語はあくまで「丁寧に伝えたい言葉」というだけであり、そこに敬意を込める対象がいるわけではないという違いがります。
美化語については下記の記事でも詳しく解説していますので、あわせておさらいしておいて下さい。
丁寧語を使うときには、二重敬語に注意
また丁寧語を使うときには、ぜひ二重敬語にも注意して下さい。
丁寧語に直接は関係しませんが、同時に使うことの多い「尊敬語」や「謙譲語」にて二重敬語に該当する可能性があります。
二重敬語とは、同じ種類の敬語を同じ言葉に対して重ねて使っている日本語表現のこと。人によっては「失礼だ」と感じることがある表現ですので、できるだけ避けるべきだとされています。
例文を用意しました。
- お読みになられる
- おっしゃられたように
- ご連絡させていただきます
- 喜んでお受けさせていただきます
これらは全て二重敬語です。
下記の記事では「二重敬語」の細かいルールや、勘違いしがちな「敬語連結」との違いについても解説していますので、自信のない方はおさらいしておいて下さい。
まとめ
丁寧語は日常生活においてもビジネスにおいても使われる、とても大切な文章表現です。
誤って使うとかえって相手に対して失礼になってしまう恐れもありますので、適切な言葉遣いができるよう、おさらいしておきましょう。
下記の記事では敬語の全体像を解説していますので、ぜひ参考にして下さい。