この記事では「終了」と「修了」の違いについて解説します。
簡単にまとめると、もうこれ以上続かない場合には「終了」を。ある一定のカリキュラムをクリアしたときには「修了」を使うと良いでしょう。
なお、こういった言葉を「同音異義語」と言います。間違いやすい同音異義語は下記の記事にまとめてありますから、併せて参考にしてみて下さい。
同音異義語一覧。間違いやすい言葉の違いと見分け方、例文を紹介
今回は、大人でも意味を間違いやすい同音異義語をまとめました。 例えば「清算と精算」「配付と配布」それぞれ同じ読みの言葉ですが、どう使い分ければ良いかご存じです…
時間割
「終了」と「修了」の違いと使い分け方
「終了」と「修了」には、下記の違いがあります。
言葉の違い
- 終了:何かが終わること
- 修了:学問において、一定期間の学習プログラムを済ませること
「終了」は「終わる」という字の通り、もうこれ以上続かないというときに使います。一方で「修了」は「修める」という言葉の通り、定められた一定のカリキュラムを受講し終えたときに使います。
高校のカリキュラムを例にあげて説明すると、下記のような用法になります。
- 三年生の課程をすべて「修了」した
- 卒業できて、高校生活が「終了」した
「終わる」と「修める」の言葉の意味の違いが、そのまま反映されたようなイメージで覚えておきましょう。
「終了」の意味と用法
「終了」の意味は、下記の通りです。
- 物事がすっかりおわること。また、おえること。
(出典・参考:デジタル大辞泉)
具体的な用法は下記の通り。
用例
- 本日の営業は終了しました
- 終了予定時刻は21時ごろだ
- すべての手続きが修了した
もうこれ以上続きがない、文字通り「終わる」ときに使う言葉です。
「修了」の意味と用法
「修了」の意味は、下記の通りです。
- 学業などの一定の課程を終えること。
(出典・参考:デジタル大辞泉)
具体的な用法は下記の通り。
用例
- 春休みに補習を受けて、高校二年生の課程をなんとか修了する事ができた
- 大学院の博士課程をすべて修了し、博士号を取得した
- 自動車教習所の修了検定に合格したので、次回からはいよいよ路上教習が始まる
カリキュラムが終わったときに使う言葉です。
まとめ
「終了」と「修了」は、意味は似ていますが明確な違いがあります。
もうこれ以上続かない場合には「終了」を。ある一定のカリキュラムをクリアしたときには「修了」を使うと良いでしょう。
シーンごとに、より適した表現を使っていって下さい。